ほたるぶね.com

MENU

対策あり!au PAYプリペイド→Revolut(レボリュート)のポイント改悪|代替の高還元チャージルートは?


近頃、「ポイ活」が注目を浴びていることもあり、高還元なクレジットカードやチャージルートを熱心に調べている方も多いと思います。


この8月に、そんな「高還元チャージルート」の1つ、「auPAY→Revolut」ルートが復活して喜んでいたのですが…。

hotarubune.hatenablog.com

 

なんと、今度はポイント付与条件が変わってしまったようです。

 

そこで今回は、au PAYプリペイドの使用変更の概要を説明し、代替の高還元ルートを探りたいと思います。

 

au PAY仕様変更

 

先日、au PAYアプリの「重要なお知らせ」欄にこのような通達が来ておりました。

 

なんと、2020年11月1日から、Revolut含む複数の決済サービスへのチャージにポイントが付与されなくなるとのことです。

(チャージ自体は今まで通りできるようです。)

 

Suicaなど、au PAYから直接のチャージではポイントがつかなかったサービスを利用する際に、Revolutをかませていた方も多いのではないでしょうか。

これはかなりの痛手です。

 

とはいえ、最近は他社でもカードや決済サービスのポイント付与条件に度々変更が行われており、特段珍しい対応ではないといえるでしょう。

 

Revolutの代わりになるカード/サービス

 

Revolutはデビットカードとしての性格だけでなく、銀行のような機能を持ち合わせている非常に稀有なサービスです。

そのため、完全な代替案はもちろんありませんが、殊「au PAYプリペイドカードのポイント還元最大化」という目的を果たすには、代替手段はいくつかあります。

 

その中で、最もRevolutに近い性質を持っているのはB/43(ビーヨンサン)です。

 

ペア用カードとしての知名度が高いかもしれませんが、普通に個人でも1枚単位で発行できます。

 

au PAYプリペイド→B/43 のチャージは、引き続き0.5%還元だと思われますので

今までのRevolutチャージと同じ還元率を維持できそうです。

 

他の代替高還元チャージルートについて

 



au PAYプリペイド→B/43が一番おすすめのルートではありますが、Revolutを使い続けたい方におすすめなチャージルートがもう一つあります。

 

クレジットカード → kyash → Revolut

のルートです。

 

kyash→Revolutの還元率は0.2%ですので、au PAYプリペイドカードには劣りますが

支払いや振り込み関連の作業を全てRevolutに集約している人などにはおすすめです。

 

なお、kyash→Revolutで還元対象となるのは月3万円までですのでご留意ください。

3万円を超えたら、Revolutに直接チャージするのが良いかもしれませんね。

 

まとめ

 

毎月のように新しいサービスが出たり、還元率が変わったりと忙しいキャッシュレス界隈ですが

常に最新の「高還元」ルートは知っておきたいですね。

 

また変更があれば更新いたします。

【2022年10月最新】日本から入国規制なしで行ける国一覧|制限なし海外旅行


連休も多い秋シーズン。

そろそろ海外旅行に行きたい…。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

しかし、検査の要不要、隔離期間の有無など、一つ一つ調べていくのは面倒ですよね。

 

そこで、2022年10月5日現在の、日本から入国制限なしで行ける国一覧をここに載せておきます。

 

日本から入国制限なしで行ける国一覧

 

以下50音順

ヨーロッパ


アイスランド
アイルランド
アルバニア
アルメニア
・イギリス
・イタリア
エストニア
オーストリア
北マケドニア
キプロス
ギリシャ
クロアチア
コソボ
ジョージア
・スイス
スウェーデン
スロバキア
・スロべニア
セルビア
チェコ
デンマーク
・ドイツ
・トルコ
ノルウェー
ハンガリー
フィンランド
・フランス
ブルガリア
ベラルーシ
・ベルギー
ポーランド
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
ポルトガル
・マルタ
モンテネグロ
ラトビア
リトアニア
リヒテンシュタイン
ルーマニア

 

★ヨーロッパではオランダ・ルクセンブルグ・スペインで検査が必要ですが、基本的に全ての国で隔離なし入国ができそうです。

 

アジア


アフガニスタン
ウズベキスタン
カザフスタン
キルギス
ベトナム ※水際措置で黄色国
・マレーシア
モルディブ
・モンゴル ※水際措置で黄色国
・タイ

 

中南米


・アルゼンチン
エルサルバドル
コスタリカ
グアテマラ
・メキシコ

 

オセアニア


・オーストラリア

 

アフリカ


・エジプト
ガボン
コンゴ共和国
スーダン
ベナン
南アフリカ
モーリシャス
ルワンダ
マダガスカル
ナミビア

 

中東


・イエメン
イスラエル
オマーン
クウェート
サウジアラビア
バーレーン
・ヨルダン

 

カリブ


グレナダ
・ジャマイカ
ドミニカ共和国
トリニダードトバゴ
ベリーズ
・セントクリストファー・ネイビス
ドミニカ国

 

意外と行ける国は多そうですね。

なお、入国制限の状況は常に変化していますので、行き先を決める際には念のため、外務省のサイトをご覧ください。

www.anzen.mofa.go.jp

 

日本へ帰国する際に制限のない国一覧

次に、日本へ入国(帰国)する際に制限のない国を紹介します。

完全に制限なしで海外旅行を楽しみたい方は、前項と併せてこちらもご確認ください。

 

日本入国に関する制限も、状況に応じて変化する可能性がございますので、念のため厚生労働省のサイトをチェックしてくださいね。

www.mhlw.go.jp

 

制限なしで日本へ入国(帰国)できる国一覧

スクロールしてご覧ください。

アジア・大洋州 インドネシア、オーストラリア、韓国、カンボジアクック諸島サモアシンガポール、タイ、台湾、中国、ツバルナウル、ニウエニュージーランド、ネパール、バヌアツパプアニューギニアパラオバングラデシュ東ティモール、フィリピン、ブルネイ、香港、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ラオス
北米 カナダ、米国
中南米 アルゼンチン、アンティグア・バーブーダウルグアイエクアドルエルサルバドルグアテマラグレナダコスタリカ、コロンビア、ジャマイカスリナム、セントクリストファー・ネービスセントビンセント及びグレナディーン諸島、チリ、ドミニカ共和国パナマパラグアイ、ブラジル、ペルー、ホンジュラスボリビア、メキシコ
欧州 アイスランドアイルランドアゼルバイジャンアルメニア、イタリア、英国、エストニアオーストリア、オランダ、ギリシャキルギスクロアチアサンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキアスロベニアセルビアチェコデンマーク、ドイツ、ノルウェーハンガリーフィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランドボスニア・ヘルツェゴビナモナコモルドバモンテネグロラトビアリトアニアルーマニアルクセンブルク、ロシア
中東・アフリカ アフガニスタンアラブ首長国連邦アルジェリアアンゴライスラエルイラク、イラン、ウガンダエスワティニエチオピアエリトリアカーボベルデ、ガーナ、カタールカメルーンギニアビサウケニアコモロコートジボワールサントメ・プリンシペザンビアジブチソマリアタンザニア、チャド、ナイジェリア、西サハラバーレーンベナンボツワナマダガスカルマラウイ南アフリカ南スーダンモザンビークモーリシャス、モロッコ、ヨルダン、ルワンダ

 

出典:

待機における国・地域の区分|水際対策|厚生労働省

 

なお、このリストにある国はすべて、有効なワクチン接種証明書を提示できる場合に入国制限がなくなる国です。

ワクチン接種証明ができない方は、出国(出発国から出ること)前72時間以内に検査を受け、有効な検査証明書を提出する必要があります。

詳しくは下記ページをご覧ください。

www.mhlw.go.jp

 

まとめ

 

今回は、入国制限なしで旅行が楽しめる国をご紹介しました。意外とたくさんの国に行けるのですね…。

 

それから、旅行中・帰国後はくれぐれも感染対策を忘れないようにしましょう。

(旅行は不要不急の外出にあたりますので、基本的に政府はあまり推奨していません。)

 

また、制限の状況・内容は変化する可能性がございますので、このサイトを参考に、詳細は公的機関の発表を参照することをおすすめします。

レトロブーム|若年層の心を掴む「昭和レトロ」「平成レトロ」とは?レトロマーケティング成功事例も解説

Free photos of Clock

近年話題の「レトロ」。Google Trendsで見てみると、2010年付近から検索数が緩やかに伸びてきていることがわかります。

 

 

確かに、2010年代には、使い捨てカメラやメロンソーダ、シティポップなど、昭和を感じるモノたち、すなわち「昭和レトロ」なモノが再流行しました。

 

それらの商品は今でも若者に人気ですが、レトロブームが長引くにつれ、それを担う世代がシフトしたこともあり、現在は徐々に「平成レトロ」ブームが頭角を表しています。

 

そこで今回は、話題の「昭和レトロ」とそれに次ぐ「平成レトロ」と、それらを活かして成功したマーケティング・PR事例を取り上げます。

なぜ若者(若年層)はレトロに惹かれるのか?

 

レトロなモノが流行り出した理由を端的に表すと、「エモい」からだといえるでしょう。

 

デジタルネイティブであるZ世代をはじめとした若年層には、レトロが持つ不完全さが魅力的に映るのではないでしょうか。

 

数年前に巻き起こった「写ルンです再ブーム」からもそのことが読み取れます。

 

高解像度で鮮やかな色味の写真を、撮ってすぐにディスプレイで確認できる現代のカメラやスマートフォンに対して、

写ルンですは、撮り直しが効かず、ややくすんだ色合いの写真しか撮れず、さらに現像にも時間がかかるカメラです。

 

そんな不完全さが、若年層の心を掴んだのです。

 

レトロマーケティング成功事例/最新レトロ流行

 

昭和レトロ

 

西武園ゆうえんち

出典:https://www.seibu-leisure.co.jp

「昭和の熱気を遊びつくそう」をコンセプトに、2021年春、リニューアルオープンした遊園地です。

 

昭和の街並みを再現した「夕日の丘商店街」や、やはり昭和を感じるアトラクションを始め、舞台である1960年代の雰囲気を忠実に再現しています。



マリマリマリー

出典:https://www.youtube.com/channel/UCOnA15zQ7OafLsnN8J-CMvg

 

昭和(80,90年代)を思わせる絵柄のアニメキャラクターたちがコントを繰り広げるYoutubeチャンネルです。

 

ポップでどこか「エモい」キャラクターのデザインや、シュールで体温低めに進んでいくコントの作風が人気です。

 

平成レトロ

 

平成初期に流行したグッズやカルチャーも、最近になって再流行しています。

 

平成レトロブームを牽引するのは、幼少期に平成初期のカルチャーを経験したミレニアル世代(80年代後半〜90年代半ば生まれ)と、

平成初期のカルチャーに親しみがないZ世代(90年代後半〜2010年代生まれ)の若者たちです。

 

前者にとってはどこか懐かしく、後者にとっては「逆に」目新しく感じられるところが、「平成レトロ」の魅力だといえるかもしれません。

 

デコ

出典:https://www.lafary.net/culture/63074/

携帯電話やバッグなど、身の回りのあらゆるものを「デコる」のが平成ギャルの掟でした。

 

平成初期に、ラインストーンで埋め尽くされた携帯電話や、大きなキーホルダーがジャラジャラと付けられたスクールバッグを目にした人は多いでしょう。

 

DIYや「映え」が流行している今、デコの良さが再注目されています。

 

とはいえ、平成初期とは少し様相が異なり、派手すぎるデコは敬遠されているようです。

令和世代のデコ職人たちは、目立つことは目指しておらず、あくまでオリジナリティを出すことに重きを置いているということでしょうか。

 

写ルンです

出典:https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/utsurundesu-simpleace

写ルンですは、1986年に誕生したフィルムカメラです。

手頃な価格で購入でき、特別な準備も必要なく、手軽に写真が撮れるということで発売当初大ヒットしました。

 

しかし、スマートフォンデジタルカメラの台頭でその影を潜めていた…と思われましたが、2016年になって再流行したのです。

 

撮り直しができない「貴重」感、現像するまで仕上がりがわからないドキドキ感、セピアなフィルターがかかったような色で現像される写真…など、「煩わしさ」「不完全さ」が、若年層にとっては魅力的だったのです。



たまごっち

出典:https://aprilemiami.com/alomancy=0822&YXFaicK=392028?QfFGXNS/interapophyseal73295/2GuQaSOMp

1996年に発売された初代たまごっちは、流行語大賞を取るなど当時の大ヒット商品でした。

 

しかし、その後人気は衰え、一時生産中止にも追い込まれました。

 

現在のたまごっちはカラー液晶や通信機能を持っているほか、デザインやシリーズも豊富です。

その特性が若年層に受け入れられ、「どこか古くて懐かしい、レトロなおもちゃ兼キーホルダー」として再び人気商品となっています。

まとめ

歴史や流行は繰り返す、といいますが、レトロブームはまさに「繰り返す流行」だといえるでしょう。

 

レトロなものを新鮮に感じる若年層だけでなく、その時代に生きた人にも「懐かしい」と受け入れられやすいレトロブームは、今後も長く続くのではないでしょうか。

 

とはいえ、当時の流行を完全に再現しているわけではなく、やはり「令和版」にアレンジされているものなので

若年層向けにレトロマーケティングを行う際には、注意深い観察が必要そうです。

【高還元再び】au PAYプリペイド→Revolut(レボリュート)チャージが復活していた

 

近年、キャッシュレス決済の進化はめざましく、

各企業がこぞってキャンペーンや新サービスを打ち出すため、キャッシュレス界隈は栄枯盛衰の激しい業界でもある。

 

そのため、気に入って使っていたお得なサービスが突然姿を消してしまうことも…。

 

私にとって、au PAYプリペイドカード→Revolutチャージ、というコンボはまさに「使えなくなってしまったお気に入り」だったのですが…。

なんと、そのルートが復活していました!!!!(泣)

 

【2022/10/20追記】

au PAYプリペイド→Revolutのポイント還元がなくなるようです。

代替案・対策についてはこの記事をご覧ください。

hotarubune.hatenablog.com

 

Twitterでも話題

 

実はこのルート、2022年6月に封鎖されて以来諦めていたのですが、8月頭に復活していたようです。

 

 

 

Twitterでも数々の喜びの声が見られました。

みなさまかなり早い段階から発見なさっているようで、お見事です。

 

筆者はたまたま別のカードでRevolutチャージをしようとした際、消し忘れていたau PAYプリカを誤って選択してしまい、そこで復活に気が付いたのですが…。

なんたる幸運。

 

実際にやってみた

 

確かに、今まで通りチャージができます。

 

以前と同じく、3Dセキュアのエラーメッセージが出るところが心配ではありますが…。

 

 

それにしても、一度止まったものが復活するとは一体何があったのでしょう。

revolutカードが更新されたことが理由なのでしょうか?

 

ともあれ、これで最大2%の高還元+交通系ICやPayPayチャージでもポイントがゲットできる手段が戻ってきました。

 

送金やATM引き出しにも使える万能カードなので個人的にはめちゃくちゃありがたいです。

 

このまま、再封鎖されずに生き残ってくれることを祈っています!!

ポジショニングマップの作り方|作成のポイント・注意点も紹介【マーケティング】


ポジショニングマップとは、競合との差別化を図り、競争優位性のある独自ポジションを導き出す際に使用される手法です。


市場における各社や商品のポジションを、一つの図にまとめて比較しやすくします。


今回は、ポジショニングマップの作り方やそのポイントを紹介します。

 

ポジショニングマップとは

 

競合と自社を比べて、自社がどのポジションにいるか(=競合にない自社の特徴・強みはなにか)を分析するために作るものです。


また、競合のポジションを可視化することで、自社が目指すべき目標も見えてきます。

 

出典:https://www.kikakulabo.com/tpl-ppom/

ポジショニングマップを作る際のポイント


成功するポジショニングマップを作るには、いくつかポイントがあります。


1.2軸は必ず互いに独立した要素にすること。

 

これは、見逃していても意外と気付きづらいポイントかもしれません。

 

例えば「価格」と「品質」のように、一見別の要素に見える組み合わせであっても、多くの場合品質は価格に比例するので、ほぼ全てのプロダクトが正比例の直線状に並んでしまうのです。


このような場合、自分では2要素を選んでいるつもりであっても、実質的には1要素しか選んでいないのと同じことになります。
ポジショニングマップを作る際には、必ず独立した2軸を設定しなければならないのです。


2.ターゲットの需要にマッチさせること。


競合との差別化を図るために作成するポジショニングマップですが、「差別化」という意識に囚われて視野が狭まると、ついつい顧客のことを忘れてしまいます。

しかし、競合との差別化を図る理由はひとえに「顧客に商品を買ってもらうため」です。


そのため、空いているポジションを見つけたとしても、そこに需要がなければ意味がないのです。


また、アイディアを出している段階で思考が脇道に逸れ、顧客のニーズからは程遠い「自社のやりたいこと」に帰着してしまうことも絶対に避けなければなりません。
そのために、「顧客の需要」を常に意識し、ポジショニングをする必要があります。


ポジショニングマップの作り方


1.マップの軸を選ぶ。


ポジショニングマップの2軸はどちらもターゲットの「購買決定要因」となりうるものでなければなりません。


より詳細にいうと、以下の4種類があります。


1.商品の機能面に基づく軸

2.購入により顧客が得るベネフィットや、商品が満たすニーズに基づく軸

3.競合製品との比較に基づく軸

4.商品の用途や使う人、シチュエーションに基づく軸

 

この中から、ターゲットの購買決定要因となりそうな要素をピックアップします。


この時点で2つに絞るのが難しい場合は、次のステップから取り掛かってみるのも良いかもしれません。


2.競合と自社を比較する。


ピックアップした要素を並べ、競合と自社の立ち位置を見極めます。

このように、表を作ってみるのもおすすめです。

 

出典:https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/386/059/html/WL-13.png.html



こうして、各項目に○△×などの記号、あるいは数値などを入力し、競合と自社それぞれの強み、弱みを探っていきます。


表は、ひと目で比較ができるよう工夫をしておくと便利です。


ここで比較した結果、より重要そうな2要素が見つかれば良いのですが、そううまくいかないことがほとんどのようです。

その場合、無理に2要素に絞ると分析に漏れが出てしまうので、マップを複数個作ることも多いそう。

 

まとめ

見た目は簡単そうですが、実は奥深いポジショニングマップ。

マーケティングや商品開発の基礎になるものですので、この記事を参考に練習してみるのも良いかもしれませんね。

【節約】家計簿アプリおすすめ10選!貯金・一人暮らしの家計管理にも|無料アプリ


一人暮らしや結婚を機に、節約や家計管理を始める人も多いと思います。

しかし、家計簿をこまめにつけたり、毎日お金の計算をするのは大変ですよね。

そこで、今回は無料で使えるおすすめの節約用家計簿アプリと、その特徴をご紹介します。

おすすめ家計簿アプリ

Money Forward ME

出典:https://moneyforward.com/

Money Forward ME(マネーフォワードミー)は、ユーザー数が最も多い家計簿アプリです。

 

煩わしい手入力などは必要なく、銀行の出入金や、クレジットカードの利用金額などを自動で分類して家計簿を作ってくれるので

忙しい方・マメな支出管理が苦手な方でもストレスなく使うことができます。

 

もちろん、手入力や、レシートの自動読み込みでの入力もすることができます。

こうして自分のライフスタイルに合った使い方ができるのも嬉しいですね。

 

また、銀行口座や証券口座、クレジットカード、各種ポイントの口座なども登録できるため、支出だけでなく、資産管理全般がこのアプリ一つで行えます。

 

さらに、アプリが家計簿の管理や資産の分析まで行ってくれるので、客観的な視点で家計の見直しをすることもできます。

 

家計簿Zaim

出典:https://zaim.net/

 

家計簿Zaim(ザイム)も、Money Forwardと並んで人気の家計簿アプリです。

 

このアプリでもクレカの利用履歴を読み込んだり、銀行口座や証券口座と連携させて資産管理を行うことができます。

 

また、お金に関するお得な情報がアプリ内で発信されているのも便利ですね。

 

消耗品の無くなるタイミングを通知する機能などもついているので、より生活に寄り添った家計簿アプリを求めている方にはおすすめです。

 

シンプル家計簿MoneyNote

出典:https://moneynote.komorebi-apps.com/

シンプル家計簿MoneyNote(マネーノート)は、その名の通りシンプルなデザインが人気の家計簿アプリです。

 

デザインだけでなく機能もシンプルで、煩雑な操作が苦手な方にはおすすめです。

 

カテゴリー別の月平均支出割合などが、一目でわかるように整理されており

分かりやすさを求める人にもピッタリのアプリだといえるでしょう。

 

クレジットカードや銀行口座とは連携しない仕様なので、収支入力の際に通信が必要なく、アプリがサクサク動く点も便利です。

クレジットカードや銀行口座の情報を入力するのは不安、という方にも嬉しいですね。

 

他のアプリとは異なり、予算の設定等の周辺機能は充実していないので、あくまでシンプルに、分かりやすく家計管理をしたい方におすすめです。

 

レシーピ!

出典:https://receipi.jp/

レシーピ!は、スマホでレシートを撮影すると、自動で家計簿を作ってくれるアプリです。

 

レシートから識別した購入品から、おすすめのレシピの提案をしてくれる機能もあります。

このレシピ機能が最大の特徴といえるので、家計の中でも、特に食費の管理に力を入れたい方にはおすすめです。

 

貯金メモ

出典:https://note.com/mcz9mm

貯金メモは、日々の貯金を記録できるアプリです。

家計簿とは異なりますが、貯金を基に家計管理を行いたい人にはおすすめです。

 

目標金額、現在の貯金額、平均貯金額、目標までの残り金額が表示されるため、貯金の状況を一目で確認することができます。

 

記録もワンタップで完了するため、家計管理の第一歩として、貯金メモを使った貯金から始めてみるのはいかがでしょうか。

 

無料の家計簿アプリで節約上手を目指そう

 

節約や家計管理を始めたいと思ってもなかなか腰が上がらない方、家計簿をつけてみたけれど続かなかった方なども

自動記録のアプリを活用すれば家計管理を簡単に行うことができるかもしれません。

 

今回紹介したアプリは全て無料で始めることができますので、節約上手への第一歩に、ぜひご活用ください。

※一部、追加機能の利用には料金がかかる場合がございます。

プライバシーポリシー

サイトに掲載されている広告について


当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。


このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。


またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。


当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて


当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。


このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。


この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。


この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。


当サイトへのコメントについて


当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。


これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。


また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。


全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。


加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。


特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
極度にわいせつな内容を含むもの。
禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。


免責事項


当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

権利を侵害する目的ではございません。

 

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応いたします。


当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。


当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。


当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。


プライバシーポリシーの変更について

 

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。


修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。


運営者:ほたるぶね